2010年10月14日
米軍野営
半月ほど前金曜昼から土曜に掛けて舞鶴の某山にハイキングに行ってきました♪
今回のコンセプトは実際に個人が携行出来る装備、荷物を持っての一夜二日の野営
任務は軍曹が付与してくださったのでそれに基づき実施
統制官として軍曹も遠い横須賀の地から参加してくれましたw
状況外物品ですが携帯電話を使用し定時連絡をあげそれに対して状況を付与してもらいました。これは新しいスタイルの遊びになると思う!!
今回の想定
直轄斥候命令
1コ歩兵中隊の敵は、D-8日から○○高地一帯を陣地占領し防御している。
中隊はD日○○高地左のB地区を攻撃奪取する
先任、鶴の2名は中隊主力の前進に先立ち、○○高地の敵情を逐次報告し主力の攻撃を容易にせよ。


今回の装備 斥候なのでディスパッチケースやビノキュラー等歩兵が通常持っていない物も携行しています
以下定時連絡を写真も交えて再録
1145
中隊本部へ出頭。中隊長不在のため待機
1400
命令授与 野営地を出発
以上想定
ここからが実際の行動
1700
一時間遅れで米軍警戒線の外にでる

記念撮影♪
1850
敵方を監視、警戒しつ。掩蔽に適当な位置に警戒壕を設営する。

既に日は落ち、木々が生い茂っているので真っ暗。お互いのシルエットがかろうじて解る位
まずは灯火無しで掘開開始。位置取りするだけでも一苦労。灯火の有無でこれほど掘るのが大変になるとは思いませんでした
2000 定時報告
敵情勢 車両数台(いずれもトラック)の出入り有り。
発電施設の駆動音有り。
その他異常なし。
(眼下の工場を監視していました)
我情勢 警戒壕構築中。
―車両出入りしている道路上の障害及び火器を偵察せよ。
2040
敵の警戒は低 車両出入り口監視所有り 機関銃を確認
―障害については確認出来ないか?攻撃時、道路閉塞の時期を報告願う。
この辺りで大休止を取り晩飯
一つのKレーションを二人で分けて食う(一人一食あるけど非常時に備えてと真っ暗な中装具を不用意に解くと残念な事になりそうなので


チョコバーが体に染みる。普段ならしょっぱ過ぎると感じるであろうポークパテがモリモリ食えるし最高に美味い
我の情勢
掩体構築中。

0000 定時報告
敵の情勢
特異事象なし。
0140 警戒壕構築終了。
掩体構築完了に伴い再び大休止。二個目のKレーションを開ける。また掩体の中でロウ挽きのレーションボックスを燃やしコーヒーを沸かす。本来は掩蓋を設け灯火管制すべきなのだが・・・疲れてたんです次は気をつけます


コーヒーって実は凄く美味いんだぜ・・・


明るくなってから撮影。ちゃんと土には葉っぱかぶせて偽装しましたw
0400 定時報告
敵の情勢
特異事象無し。
我の情勢
特異事象無し☆
(0300~0500まで30分交代で仮眠をとり監視を続ける。最後の30分位が二人とも寝てしまった・・・反省
0500起床、装具を身につけ偵察、明るいって素晴らしい
0700
朝食


先任メイドのCレーションを食べる!凄い再現度だぜ もちろんBユニットにはビスケットと飴ちゃんが入っています


ポーク&ビーンズって元々好きだけど今回は特に美味く感じた!


今度はレーションの空き缶にロウ引き箱入れて燃やす!コレいいわ~凄く良く燃えるし管理しやすい(俺は上手い事つけれず何度も消しちゃいました 要練習
1200
状況終了
1130に下山。自販機で飲んだコーラの美味い事!こーらたまらん!!
1200先任宅に帰宅
以下個人的な感想と反省点を列挙
観測地点を選定するまでに30分ほど山登りをしたのですが、普段からそれなりに走ったりトレーニングはしているので軽く考えていましたが重装で登るのは別問題・・・やっぱしんどいっす
更なる体力錬成の要あり
今回は黙々と登りましたが、実際には競合地域の山を重装備で移動する場合はどうするんだろう?一旦荷物を降ろして偵察をし、安全が確認できた時点で再度荷物負って前進?
真っ暗闇の中で掩体を構築するのは本当に難しい。手元が見えないのでピックマトック(小型鶴嘴)振るうのも怖い。結局ある程度形になってきた所でLライトを使用しました
あと携帯エンピで掘るってのはマジしんどいです
ただ掘ってる最中に他愛のない話や猥談するのは何時も以上に楽しいですね。凄い元気が出ます。バディって凄い重要だなあ
あとレーションを食ってて思ったのは、良く本などに携帯糧食に入ってるお菓子は士気を高める効果があったって書いてますが凄い実感できました。チョコバー一本で本当に元気が湧くw
自衛隊の戦闘糧食にはお菓子(金平糖除)入ってませんが演習とかの時は個人でお菓子持ち込んだりするのかな?
壕の中で迎える朝は凄く気持ちいい。いや気持ち悪いんだけどw
自分の手も見えない真っ暗闇から日が昇るだけで安心感となにか良く解らない感動を覚えるのです
下山途中はもうこんな事したくねえ、着換え終わったらコーラ飲みたい風呂入りたいマトモな飯食いたいとか考えるけど二日もたつとまた山に入りたいと思ってしまう。
今回一夜二日17時間の連続状況は出来たので次は二夜二日を…とか妄想してしまう
でもこんな事仕事でやった後に趣味でやってる人はあたまおかしい(褒め言葉)と思う。来年以降私物演習のモチベーション維持できるか一抹の不安を覚えるw
とりあえず次は冬ですかね。ウールオーバーコート着たいやん
俺のやりたい事の方向性にもよりますがやろうと思えば二人で敵が一人もいなくても遊ぶことが可能なのは実証されたのでまたやりたいですね
可能ならば一個分隊規模でやりたいんだけど
今回のコンセプトは実際に個人が携行出来る装備、荷物を持っての一夜二日の野営
任務は軍曹が付与してくださったのでそれに基づき実施
統制官として軍曹も遠い横須賀の地から参加してくれましたw
状況外物品ですが携帯電話を使用し定時連絡をあげそれに対して状況を付与してもらいました。これは新しいスタイルの遊びになると思う!!
今回の想定
直轄斥候命令
1コ歩兵中隊の敵は、D-8日から○○高地一帯を陣地占領し防御している。
中隊はD日○○高地左のB地区を攻撃奪取する
先任、鶴の2名は中隊主力の前進に先立ち、○○高地の敵情を逐次報告し主力の攻撃を容易にせよ。


今回の装備 斥候なのでディスパッチケースやビノキュラー等歩兵が通常持っていない物も携行しています
以下定時連絡を写真も交えて再録
1145
中隊本部へ出頭。中隊長不在のため待機
1400
命令授与 野営地を出発
以上想定
ここからが実際の行動
1700
一時間遅れで米軍警戒線の外にでる

記念撮影♪
1850
敵方を監視、警戒しつ。掩蔽に適当な位置に警戒壕を設営する。

既に日は落ち、木々が生い茂っているので真っ暗。お互いのシルエットがかろうじて解る位
まずは灯火無しで掘開開始。位置取りするだけでも一苦労。灯火の有無でこれほど掘るのが大変になるとは思いませんでした
2000 定時報告
敵情勢 車両数台(いずれもトラック)の出入り有り。
発電施設の駆動音有り。
その他異常なし。
(眼下の工場を監視していました)
我情勢 警戒壕構築中。
―車両出入りしている道路上の障害及び火器を偵察せよ。
2040
敵の警戒は低 車両出入り口監視所有り 機関銃を確認
―障害については確認出来ないか?攻撃時、道路閉塞の時期を報告願う。
この辺りで大休止を取り晩飯
一つのKレーションを二人で分けて食う(一人一食あるけど非常時に備えてと真っ暗な中装具を不用意に解くと残念な事になりそうなので


チョコバーが体に染みる。普段ならしょっぱ過ぎると感じるであろうポークパテがモリモリ食えるし最高に美味い
我の情勢
掩体構築中。

0000 定時報告
敵の情勢
特異事象なし。
0140 警戒壕構築終了。
掩体構築完了に伴い再び大休止。二個目のKレーションを開ける。また掩体の中でロウ挽きのレーションボックスを燃やしコーヒーを沸かす。本来は掩蓋を設け灯火管制すべきなのだが・・・疲れてたんです次は気をつけます


コーヒーって実は凄く美味いんだぜ・・・


明るくなってから撮影。ちゃんと土には葉っぱかぶせて偽装しましたw
0400 定時報告
敵の情勢
特異事象無し。
我の情勢
特異事象無し☆
(0300~0500まで30分交代で仮眠をとり監視を続ける。最後の30分位が二人とも寝てしまった・・・反省
0500起床、装具を身につけ偵察、明るいって素晴らしい
0700
朝食


先任メイドのCレーションを食べる!凄い再現度だぜ もちろんBユニットにはビスケットと飴ちゃんが入っています


ポーク&ビーンズって元々好きだけど今回は特に美味く感じた!


今度はレーションの空き缶にロウ引き箱入れて燃やす!コレいいわ~凄く良く燃えるし管理しやすい(俺は上手い事つけれず何度も消しちゃいました 要練習
1200
状況終了
1130に下山。自販機で飲んだコーラの美味い事!こーらたまらん!!
1200先任宅に帰宅
以下個人的な感想と反省点を列挙
観測地点を選定するまでに30分ほど山登りをしたのですが、普段からそれなりに走ったりトレーニングはしているので軽く考えていましたが重装で登るのは別問題・・・やっぱしんどいっす
更なる体力錬成の要あり
今回は黙々と登りましたが、実際には競合地域の山を重装備で移動する場合はどうするんだろう?一旦荷物を降ろして偵察をし、安全が確認できた時点で再度荷物負って前進?
真っ暗闇の中で掩体を構築するのは本当に難しい。手元が見えないのでピックマトック(小型鶴嘴)振るうのも怖い。結局ある程度形になってきた所でLライトを使用しました
あと携帯エンピで掘るってのはマジしんどいです
ただ掘ってる最中に他愛のない話や猥談するのは何時も以上に楽しいですね。凄い元気が出ます。バディって凄い重要だなあ
あとレーションを食ってて思ったのは、良く本などに携帯糧食に入ってるお菓子は士気を高める効果があったって書いてますが凄い実感できました。チョコバー一本で本当に元気が湧くw
自衛隊の戦闘糧食にはお菓子(金平糖除)入ってませんが演習とかの時は個人でお菓子持ち込んだりするのかな?
壕の中で迎える朝は凄く気持ちいい。いや気持ち悪いんだけどw
自分の手も見えない真っ暗闇から日が昇るだけで安心感となにか良く解らない感動を覚えるのです
下山途中はもうこんな事したくねえ、着換え終わったらコーラ飲みたい風呂入りたいマトモな飯食いたいとか考えるけど二日もたつとまた山に入りたいと思ってしまう。
今回一夜二日17時間の連続状況は出来たので次は二夜二日を…とか妄想してしまう
でもこんな事仕事でやった後に趣味でやってる人はあたまおかしい(褒め言葉)と思う。来年以降私物演習のモチベーション維持できるか一抹の不安を覚えるw
とりあえず次は冬ですかね。ウールオーバーコート着たいやん
俺のやりたい事の方向性にもよりますがやろうと思えば二人で敵が一人もいなくても遊ぶことが可能なのは実証されたのでまたやりたいですね
可能ならば一個分隊規模でやりたいんだけど
Posted by Pfc.Tsuru at 01:11│Comments(0)
│米軍